ダルブッカナイト2022、終了しました

ダルブッカナイトにご参加いただきました皆さま

今年もダルブッカナイト、無事に終了いたしました。

ダルブッカナイトも10年目。そして前回と前々回オンラインでの開催を経て、ようやく会場で集まってのイベントとなりました。

ダルブッカナイトは、ダルブッカを通じて出会った仲間と年に1度集まり、向き合ってきた成果を披露し、仲間の演奏を聴き、この太鼓の無限の可能性を共に楽しむイベントだと思っています。

参加された方々一人一人の、音楽を通じた交流を楽しもうというポジティブなパワーによって、とても素晴らしいイベントへと成長しました。

チームで集まって練習するのもなかなか難しかったり、練習に一人で向かい合う時間も多かったと思います。

そんな中、このダルブッカナイトを一つの目標として力を注いでくださったことに実行委員一同敬意を表します。

遠方から参加された方も多く、この年に1度のイベントのために、膨大なエネルギーを費やして下さり、そして何より、会場でまたオンラインからこのダルブッカナイトを楽しんでくださり、本当に感謝申し上げます。ありがとうございました。

今回、ステージに立って素晴らしい演奏を披露してくださった皆様の、重ねてきた努力と音楽を楽しむ姿勢に、心より賛辞を送ります。

SQuad

ABRACATABLA

DRUM QUEENS

ダルブー教会

田辺響

新宿板橋タブラ隊

Laurus

どどんぱ

錦3丁目ナガタビル5F

田島隆

充組2022

Sagash=Q!!!!!

東京タブラキャッツ

ハイパージンギスカンズ

マノティルミーズ

サッポロバラディ

SM倶楽部

ちょんまげにんげん

TEAM WAKAYAMA ++

森内名古屋クラス

ちゅ~りっぷ

播州エジプト打団

Tabla DeCo

くさまたけもとおんながわ。

堀江知也

山宮英仁

島田しげる

牧瀬敏

また今回も出店で会場を盛り上げてくれた皆さん、ありがとうございました。

ALI BABA

内山哲司 (JALI)

コーヒースタンドどん底

会場と音響スタッフにはスムーズな進行を支えて下さり、本当に感謝です。

Wメリケン波止場

大崎立陽

それではまた来年、お会いしましょう。

ありがとうございました!!

ダルブッカナイト2022実行委員

森内清敬

永田充

サンペー

TAKSEEMA

Karim

Abdallah Ahmad

竹本幸

ダルブッカナイトプログラム

≪プログラム≫ 

※会場の進捗により時間が前後する可能性がございます。

■オープニング(14時30分頃)

■百花繚乱①(14時45分頃)

SQuad

ABRACATABLA

DRUM QUEENS

ダルブー教会

■永田充・森内清敬・サンペー(15時25分頃)

■百花繚乱オンライン①(15時40分頃)

田辺響

新宿板橋タブラ隊

Laurus

どどんぱ

錦3丁目ナガタビル5F

■よろず相談所Part1:永田充・Karim・TAKSEEMA(16時30分頃)

■よろず相談所Part2:Abdallah・森内清敬・サンペー

■タンバリン教:田島隆(17時20分頃)

■百花繚乱②(17時35分頃)

充組2022

Sagash=Q!!!!!

東京タブラキャッツ

ハイパージンギスカンズ

■百花繚乱オンライン②(18時15分頃)

マノティルミーズ

サッポロバラディ

SM倶楽部

ちょんまげにんげん

TEAM WAKAYAMA ++

■交流タイム

■TAKSEEMA・Abdallah・Karim(19時20分頃)

■百花繚乱③(19時35分頃)

森内名古屋クラス

ちゅ~りっぷ

播州エジプト打団

Tabla DeCo

くさまたけもとおんながわ。

■全体合奏(20時25分頃)

[出演チーム紹介] どどんぱ

沖縄 どどんぱ動画での参加、今年で3回目です。

コロナの波と台風、ゲリラ豪雨の合間をぬってやっと動画を撮り終え、ほっとしています。

南の島でゆるゆると練習を始めて5年、沖縄では指導を受ける機会がほぼ無いのですが、思い込みでここまで続けてこれました。夢はリアル参加!!、

これからも太鼓を楽しんでいきたいと思います♪

おっと、美奈子、千恵美、さゆり、いつこ

[出演チーム紹介] TEAM WAKAYAMA ++(チームワカヤマ ツープラス)

Profile

いつもの和歌山のメンバーに、ももさんとサチさんが参加してくれることになりました。

練習回数は少なかったけど、息はピッタリだと思います!

コメント

名古屋のmeetingで演奏させてもらった曲です。各々のパートを感じながら、アンサンブルの楽しさを存分に味わいたいと思います。

4つのリズムごとに、違う雰囲気を感じてもらえたら成功です!

[出演チーム紹介] 田辺響(Hibiki Tanabe)

Profile

西アフリカの楽器”アサラト”を手にした事でリズムの世界へ。

民族楽器に興味をもち、様々な音楽に親しむ中、トルコーエジプトの旅を機にアラブパーカッションの演奏を始める。

世界の楽器を取り扱う専門店”RAGAM(ラーガム)”を運営中。

http://ragam-store.com/

コメント

リアル開催おめでとうございます!昨年受けた刺激を昇華し、脳裏に焼き付くモノ目指して試行錯誤してます!

[出演チーム紹介] サッポロバラディ

Profile

周(ドホラ)

Müzik(ドホラ)

カスィーヤ(ダルブッカ)

チヒロ(ダルブッカ)

サッポロ発のアラブ打楽器楽団。

アラブ打楽器トリオ「スーパージンギスカンズ」のダルブッカ奏者の周を中心に、Müzik(ドホラ)、チヒロ(レク)、カスィーヤ(ドフ)の四人が届ける魅惑のリズムサウンド。

エジプトやトルコから東欧やロマのリズムからオリジナルまでを自由な発想で演奏する。

コメント

初参加です!!結成したばかりのサッポロバラディですが、皆様よろしくお願いします!!

今回はDarbuka Nightということで全員ダルブッカで演奏してみました!!

アイデアを出し合いそれを元にチヒロが大胆に作曲アレンジした『Bayashi Trip 』です!

リーダー周の放任主義が生み出した異色の祭囃子お楽しみ下さい!

[出演チーム紹介] ちょんまげにんげん

札幌のエミンパーカッションと言われてはいない怪しいお店「嘘と適当の店 mock mock(モックモック)」の店主マロと、クライミングで指をダルブッカに不利な形に育てながら成長するサクによるユニット。

カエル師匠の元コツコツ修行中。

マロソンバティ忍者「ドドちゃんに会うのが夢です」

サクドホラ忍者「僕の表情に注目してください」